総合病院看護師の仕事は、個人病院やクリニックといくつか違う特徴がある。例えばクリニックなどでは、診察前の患者に対する補助業務が中心になってくる。一方総合病院では、診療に付随した業務を看護師自ら行うことが多い。より密接に患者に接する可能性が高いと言える。総合病院は診療科目も多く、配属先で仕事内容は大きく変わってくる点も特徴の一つだ。診療科ごとに専門的な看護ケア業務が発生する。ある程度共通している業務として一例をあげると、体温測定やバイタルサイン測定、注射や点滴、採血業務、記録業務などが一般的である。また、ほとんどの総合病院では入院施設があるため、入院患者に対する食事介助や清拭など、身の回りのお世話の仕事も看護師の仕事になることが多い。
また総合病院は患者数そのものが多いので、より多くの臨床経験を積みたい看護師に向いている職場である。患者も軽度の人から重症の人まで幅が広いので、処置一つとっても簡単なものから複雑で知識が必要になるものまで経験できることになる。よりすぐれた技術や知識を身につけたい看護師には、整っている環境であると言える。他の特徴として、仕事上必要な研修会やセミナーが多い点も挙げられる。総合病院によっては、このようなセミナーや研修会への参加を義務付けているところも多く、業務終了後に参加しなければいけないケースもある。これを仕事の延長と捉えると、仕事全体の拘束時間はクリニックなどに比べると長くなると考えられる。